診療カレンダー
| 10月 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
| 29 | 30 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 
| 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 01 | 02 | 
| 11月 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 01 | 02 | 
| 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 
■ 休診日:木曜・日曜・祝日
 外傷性頚部症候群
外傷性頚部症候群
	
      外傷性頚部症候群は、いわゆる鞭打ち損傷のことです。交通事故などの外傷により頚椎の過伸展、過屈曲などにより、頚椎の椎体、椎間板組織、靱帯、項頚部軟部組織、頚神経根および脊髄などの損傷により症状を呈するものと思われます。
MRIなどの画像上、明らかな脊髄損傷や頚椎骨折などは除外されます。また、MRIなどの画像上明らかな、椎骨動脈の損傷や、脳幹部を含めた脳の損傷(脳挫傷)があれば除外されます。
      
症状は、頭痛、頭重感、頚部痛、上肢痛、上下肢のしびれ、上肢の筋力低下、めまい、耳鳴り、張力低下、嘔気、不眠、易疲労感、いらいら感、動悸、発汗異常、など多彩な症状が出現します。
      以前より、頚椎椎間板ヘルニアや頚部脊柱管狭窄症(頚椎後縦靱帯骨化症を含む)の既往があった場合、神経根や脊髄に損傷を来しやすいため、症状が長引く事があります。
また、頸椎X-P上、外傷性頚部症候群の診断を受けても、軽微な頚椎の骨折や、外傷に伴う椎間板の損傷、軟部組織の損傷などMRIでなければ診断出来ないものもあり、頚椎の骨折を来し、椎骨動脈の損傷を来した場合、二次的に脳梗塞を起こすこともあり、頚椎MRIを評価することは重要と思われます。
      
治療は明らかなMRI上の損傷がなければ、症状に応じて投薬、湿布、温熱療法、理学療法などが考えられます。
 医院概要
医院概要
| 医院名 | おおくぼ脳脊椎クリニック | 
| 診療科目 | 脳神経外科・内科 | 
| 住所 | 茨城県土浦市並木5-4079-1 | 
| 電話番号 | 029-832-8732 | 
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | 
| 09:00~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | 
| 15:00~18:30 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | 
            常磐道の土浦北インターを土浦方面に下りてすぐ(車で約1分)
            
            
            ◆土浦駅からお越しの方へ
              常磐線土浦駅からタクシーで約10分です。









 
 
 
 
     
   



 
   
 
   





 
         	
